[道案内] [目 次] [連絡先] [ブログ] [何処に続く道だべ?]
今はネットで地形図が見られるようになったので、もう地形図を買うことはなくなったのだが、昔から道内の地形図を買ってきて、ニヤニヤしながら眺めるのが好きだった。
で、ある時、当別町近辺の地形図を見ていたら、北海道医療大学の裏手のゴルフ場から、ほぼ尾根伝いに道があることに気が付いた。実線表示だから「歩道」ではなく「車道」だろう。恐らく非舗装の「林道」だと思うが。
その地形図上の林道を辿って行くと、尾根伝いに青山方面に通じているようだ。
ずっと気になっていたその林道だが、割と遠くない所にあるのでいつでも行けるだろうと思っていた所為か、なかなか行く機会を掴めないまま今に至っていた。
地形図を見る限りではほとんど尾根上にある道なので、葉っぱが落ちた秋ならさぞや見晴らしが良いだろうと思い、重い腰を上げて10月末の日曜に走行16万km超えのボロ車で走ってみることにした。
地図はこれだ。
-
まずは、北海道医療大学の裏手を走る道を「ハッピーバレーGC」に向かって上がって行くと
| 裏手の道から医療大学を望む | 
ゴルフ場入口に到着。ここが地図ポイント1の起点だ。
| 地図ポイント1 ゴルフ場入口 | 
左手にあるゴルフ場の端っこの地点から、いよいよダートに入る。地図ポイント2.。
| 地図ポイント2 ダートを直進 | 
右側に「伊達山(標高101m)」があるらしいが、見通しが悪くてよくわからない。
| 右手に「伊達山」 | 
尾根筋の道を行くのだが
| 尾根上を行く | 
本当に見通しがよくない…。
| なんも見えんわ… | 
やがて地図ポイント3の十字路が出てくる。右手を下ると「金沢」方面へ、左手に行くと「茂平沢」方面に出るようだ。
| 地図ポイント3の十字路 | 
そのまま進むと人工林の間伐現場が…。
| 日曜だから作業は休みらしい | 
枝打ちもやっとりますな。
| 枝打ち現場 | 
更に進むと阿蘇岩山のレーダーが見える。
| 阿蘇岩山 | 
天気はまあまあ。
| 曇り時々晴れ | 
見通しのよい場所も増えてきた。写真は青山方面。
| 青山側 | 
おや、道の先に何か見えるが…。
| 何だべ? | 
ああ、これね。ここが地図ポイント4.の電波塔。
| 地図ポイント4 結構高い | 
ここまで来れば見晴らしもよい。
| 空知方面を望む | 
そのまま尾根筋を進んで行くと二股に出る。右側に進めば「中小屋」方面に出るようだが、今回は左側に進むことにする。地図ポイント5の二股地点。
| 地図ポイント5の二股 | 
すると左手に、木々の間から当別ダムが見えてくる。
| 見難いが当別ダムが見える | 
そのまま尾根筋を進んで行くと
| 何山だべ? | 
方角から考えると「円錐峰(標高690.2m)」だろうか?
| 多分「円錐峰」? | 
更に下りになった道を進む。
| 下って行く | 
すると何やら分岐がみえる。ここが地図ポイント6。
| 地図ポイント6の分岐 | 
分岐の右手は、橋を渡って当別ダム湖沿いに、赤間の沢から青山に抜ける道路へと続いているようだ。
| 「ごとうのさわがわはし」 | 
「ごとうのさわがわはし」方面は次回の宿題としておくか。
| 今回は行かない | 
で、「ごとうのさわがわはし」を渡らずに、分岐を左に進んで行くと、また橋が…。
| また橋だ | 
「だてやまりんどうはし」というらしい。分岐ではないので、このまま橋を渡ろう。ここが地図ポイント7となる。
| 地図ポイント7の「だてやまりんどうはし」 | 
| 橋の中ほどに何やら黒い物が… | 
こ、これは…
| コレはアレだ! | 
羆のウンコでないかい!?
| おおっ… | 
| 勘弁して欲しいべさ… | 
しかしアレだな。二箇所ともキッチリ排水口で脱糞しているから、中々エチケットを弁えたクマなのかもしれない。
橋の上からの見晴らしはいい。クマもこの景色を眺めながら優雅にウンコをタレたのだろうか?
| 絶景を眺めながらウンコ? | 
それにしても北海道の場合、過去には山菜採り等で羆絡みの死亡事故がかなりの件数起きているし、去年などは紋別市で体重400kgという、グリズリー並みの巨大羆が仕留められたらしい。まあ、車に乗ってりゃ大丈夫だとは思うが。
気を取り直して前に進もう。
| 羆が気になる… | 
お!ゲートだ。開いててよかった。
| ゲート | 
お?里に出たのかな?
| 道路が見えるぞ | 
ああ、成程。道道28号「当別浜益港線」に出るのか。
右手に行けば当別ダムだが、今回は左側の当別方面に向かい、帰路に就くことにしよう。地図ポイント8。
| 地図ポイント8 道道28号線に出る | 
もうすっかり秋だべさ。
| 当別川沿いの風景 | 
さ~、帰ろ帰ろ。
(続く) (前回)
[道案内] [目 次] [連絡先] [ブログ] [何処に続く道だべ?]
-関連記事-
何処に続く道だべ?
-リンク-
石器人の足掻き
イテテテ団
